※当ページのリンクには広告が含まれています
YouTubeの動画って色々ありますが、著作権侵害の動画が実は大半を占めてるんじゃないかって位に思う時があります。ガッツリ著作権侵害だったり、動画中に著作物が出てきたり色々なケースがあります。
でも、知識が無いとパクリ動画なのに分からなかったり、何が著作権侵害なのか分からないと思います。
そこで、今回の記事ではどんなジャンルのパクリ系の動画があるのか、どこからがパクリ・著作権の侵害だと言えるのかという事についてデザイナー・クリエイター的な視点から考察をしていこうと思います。
Contents
YouTubeと著作権侵害について
著作権侵害は現状は「親告罪」となっていて、著作権を持っている人が訴えないと罪に問われない形になっています。訴えるのって結構面倒だったり費用を回収できないケースがあるのであまりされないです。
著作権や著作者人格権については下記記事で詳しく説明しているのでそちらを確認してください。
ちなみにYouTubeの場合には「音」と「画像・動画」の2つの観点から著作権を語る事ができます。
YouTubeが自動的に取り締まってくれるのは「音」の著作権侵害についてで、音に関してはAIで判別処理がしやすいのもあって、似た音があると自動的に判別して著作権者に申告が行くようになっています。
関連記事「デザイナーもクライアントも知っておきたい著作権と商標権の違いと譲渡契約」
パクリ動画のジャンル・レベルについて
YouTubeのパクリ動画と言ってもジャンルというかレベルに大きな差があります。個人的にレベル分けをしてご紹介しますが、私自身は法律の専門家ではないのでデザイナー視点の参考程度に見てください。
完全にアウト|動画転載・耐久動画
TVや映画などの動画の転載やYouTubeやニコニコ動画などのサイトの動画を転載している系は完全にアウトですね。著作物をそのまま使っているというか二次配布なので言い逃れはできないレベルですよね。
他にも音楽系で「1時間耐久」みたいな形でループさせて作業用BGMみたいにしているのも著作権的には余裕でアウトです。ただ、こういうのって大抵の場合にはYouTubeが判定して曲の著作権者の方に収益が行くようになっているので、著作権者は黙認して収益をもらってるみたいなケースも多いはずです。
ほぼほぼアウト|クリップまとめ系動画・リアクション動画
ゲーム配信系の動画に多いですが、生放送で配信されたアーカイブ動画のクリップ(盛り上がったシーンの短時間の動画)をまとめて、自分の動画としてアップロードをして収益を得る様なケースがあります。
概要欄に生放送サイトのURLを貼って「引用」として済まそうとしている場合が多いですが、どんな編集をしようと主のコンテンツが完全に生放送者のモノなので、引用の要件は基本的には満たせないですね。
生放送をYouTube以外でやっていると、著作権侵害の申告がYouTubeから著作権者に届かないので狙いどころだと思われる場合もあります。ただし、生放送が見やすく編集され集客に繋がるため黙認される様なケースや著作権者と収益を折半する様な形で黙認されている様なケースもあるのでよく見かけます。
他にも「リアクション動画」という形で他の動画を載せて自分のリアクションを撮る動画があります。
大抵の場合は好意的なリアクションが多いのと、人気コンテンツっぽく再生数が多い場合が多いので黙認されている場合が多いです。ただ、流石に引用要件は満たせてないと思うのでガッツリ著作権侵害です。
海外の投稿者がわりとこのリアクション系の動画が多く、それを和訳してオリジナルコンテンツも一緒に載せてみたいなパクリのパクリ的な地獄の様な動画がアップロードされているのを結構見かけますね。
意外とアウト|オリジナル動画で有名な音源や画像を使用
大手のYouTuberでも結構こういう事をしていますが、動画の一部のシーンで有名な音源を使ったり、キャラクターや有名人の画像や目線を入れた画像を使う様な演出をする場合は著作権違反になっています。
音源の場合には使用している秒数が短いとAIで検知されなかったり、画像の場合には通知が行かないので著作権者に知られなかったり、人気なYouTuberだからという事で黙認されているケースも多いですね。
有名な音源・キャラクター・有名人を使うと、それ自体が既に親近感のあるモノの場合が多く、視聴者としてもその動画に対して親近感が湧いたり面白く感じやすいので、比較的動画が見られやすくなります。
ただ、どれも普通に著作権侵害というかパクリなので、自分の実力で勝負してもらいたいと思いますね。
微妙なライン|オマージュ系の動画・構成パクリ
かなり微妙なラインですが、人によってはオマージュ系の動画でも著作権侵害になる場合があります。
音楽・動画・画像などの作風を真似て、その要素を取り入れたり面白おかしく使ったりするのを「オマージュ・パロディー」と呼びます。厳密には著作権侵害ですが、原本を使うワケではなく、あくまでそれっぽさを取り入れたり、雰囲気でそれと分かる様に演出したりするので比較的オリジナル性は高い方です。
この「オマージュ・パロディー」のラインは表現の手法として幅広く黙認されるケースが多いですね。
言い方によってはオマージュ・パロディーと言えますが他動画の構成をパクっている動画もあります。
例えば「おすすめ漫画10選紹介」という内容であれば企画が被るのは仕方ないと思いますよね?ブログ等でも似た様な企画はいくらでもあります。ただ、構成まで全て同じというのはややグレーになります。
企画説明・漫画のランキング紹介・個別にコメントと点数付け・同じ作者の他のおすすめ漫画紹介・漫画に関するエピソード解説…みたいな構成だったとして、それが全て一緒だったらパクリかなと思います。
特に動画だと上記の様な構成に加えて、映像の映し方・テロップの入れ方・カットの仕方などの要素があってその辺りまでがまるっと一緒なのはパクリだと言われても仕方ないラインになってくると思います。
どうしてもYouTubeだとネタ被りみたいな事も起きがちですし、むしろTVのネタをやってるみたいな部分もあるのでその辺りは仕方ないと思いますが、細かな構成や表現方法を真似るのはパクリになります。
オリジナルコンテンツの大変さ
オリジナルコンテンツは「生みの苦しみ」という言葉がある様に、基本的に非常に大変で多くの人にとっては馴染みの無いモノなので先駆者として人気が出る様になるまで長い道のりでしんどい事になります。
もちろん、上記に挙げたようなパクリコンテンツを使った所でそれをバズらせたり、人気になったりするのも大変な道のりではありますが「でも、パクリで人気になったよね?」というのが一生付き纏います。
炎上マーケティングがある様に「無名よりも悪名」と言われる事もありますが、倫理観のあるクリエイターからは「自分の力では面白いものが作れないクリエイター」だと軽蔑の目で見られる事になりますね。
最近はYouTubeが稼げるという事で他人のコンテンツに依存して著作権を安易に侵害している人が増えている印象ですが、真面目に頑張ってるクリエイターが報われる様なアルゴリズムにして欲しいですね。
まとめ:YouTube動画制作におけるパクリ・著作権侵害の境界線について
今回はYouTubeで見かける動画のパクリ・著作権侵害の境界線を具体例を挙げて考察をしてきました。
特に著作権侵害だと分からずに面白いから使っちゃえというケースもあるんですが「問題があったら消します」「この動画は収益化してません」みたいな事を書いて言い逃れようという確信犯も結構多いです。
一方で著作権侵害の申し立てを悪用する人がいるのも知っておいて欲しいです。自分が権利者ではないのに権利侵害の申し立てをして動画を削除させたり、収益を奪い取ろうとする詐欺行為も行われています。
自分に落ち度が無ければ「異議申し立て」で跳ね除ける事も出来ますが、少しでもやましい気持ちがあると強気に出れない事もあると思うので、そういう点でもオリジナルコンテンツを心がけていきましょう。
関連記事「デザイナーもクライアントも知っておきたい著作権と商標権の違いと譲渡契約」